白紙


小樽インセクト工芸社                             ホタルの飼育方法


 ゲンジボタル幼虫販売ページ 

     





ホタルの飼育 Q



◆ ホタルの飼育について特に多い問い合わせを記して見ました ◆


( 当社独自の考え方です.参考資料として一読ください。)




文中のリンク文字(赤文字)をクリックすると詳しい説明文や記録写真等の

ページへジャンプ致します. 戻るにはブラウザで戻ってください。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◆ ◆ ◆Q&A 目 次◆ ◆ ◆



問 01 子供と一緒に飼育してみたいのですが可能でしょうか。

問 02 ホタルの餌は何を用意すればよいのですか。

問 03 卵からふ化するのは何日目頃ですか。

問 04 ふ化した幼虫はどう扱えば良いのでしょうか。

問 05 卵からふ化したばかりの幼虫にどうやって餌さを与えるのが

     よいのでしょうか?。

問 06 幼虫に与える餌の量が適量かどうかの判断の仕方を教えて下さい。

問 07 カワニナを砕いて肉の部分だけを与えていますが水盤内の水を
     いくら替えても泡立ってしまい手くいきません.泡立たない良い方法は
     りませんか。

問 08 バクテリアの働きや管理に付いて詳しく知りたいのですが。



問 09 卵からふ化した幼虫は元気にカワニナを食べていたんですがふ化後
     10日目位からだんだん数が少なくなりました.いなくなった幼虫は
     死んだんでしょうか。

問 10 冬季間生き餌さが無くなったらどう対処したら良いのでしょうか。

問 11 ホタルの飼育で一番難しい時期はいつですか。

問 12 流水型飼育装置は1令幼虫から使用できませんか。

問 13 冬期間の飼育方法を教えて下さい。

問 14 飼育容器中に蛹化のための上陸部を作った方がよいのでしょうか。

問 15 上陸装置はどのような所に設置するのが良いのでしょうか。

問 16 上陸まじかの幼虫の見分け方を教えてください。

問 17 上陸装置に移してからどのくらいの日数で上陸するのですか教えてください。

問 18 幼虫の上陸中で気おつけることありますか。

問 19 暗くなってから上陸中の幼虫を観察したいのですが出来ますか。

問 20 ヘイケボタルの上陸なんですが中々上陸しない幼虫がそれなりにいるん
     ですが飼育方法が間違っているのでしょうか.マニュアル通りに飼育
     しておりますが。

問 21 上陸した幼虫は何日目くらいで羽化しますか。

問 22 羽化の前兆てあるんですか?.羽化して土繭から出て来るまで判らない
     のでしょうか?.もし羽化の前兆があるなら教えてください。

問 23 雌ボタルと雄ボタルの見分け方と見分ける方法を教えて下さい。

問 24 雄ボタルの方が雌ボタルより早く羽化するのですか?。

問 25 雄ボタルの方が雌ボタルより多く羽化すると教えてもらいましたが本当は
     どうなんでしょうか?。

問 26 羽化したホタルをどう扱えば良いのですか。

問 27 羽化してから何日目位で交尾するのですか。

問 28 親ボタルに産卵させたいのですが簡単な方法はありませんか。

問 29 スポンジに産み付けられたホタルの卵をスポンジごと水に漬け
     エアレーション無しで孵化させることは可能なのですか?。

問 30 親ボタルの寿命は10日間位ですか。

問 31 蛹床部へ上陸した幼虫はどの位の確立で親蛍(成虫)に成るのですか判る
     範囲内で結構です教えて下さい。


問 32 ホタルの幼虫飼育に使用する道具類(機材)等で特に注意する事は
     有りませんか。

問 33 飼育容器内のゴミや幼虫を扱うピペット(スポイト)はどのような種類の
     ものを用意すれば良いのでしょうか。

問 34 ピペットはどの様に加工したら良いのでしょうか又何本位用意したらよい
     のでしょうか教えて下さい。

問 35 幼虫の強制上陸方法とはどんな事をするのですか?教えてくだい。

問 36 ホタルの成虫や幼虫の体の作りや♂♀(おす・めす)の見分け方など
    教えて下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


問 37 ゲンジボタルの♀を採集し産卵させようとしましたが産卵しませんでした
     「採卵方法」が間違っているのでしょうか.♀もすぐ死んでしまいました。

問 38 ゲンジボタルの♀を採集し「採卵方法」を参考にして産卵させましたが
     卵を少々生んで♀ボタルはすべて死んでしまいました産んだ卵は
     何時までたってもふ化しません「採卵方法」が間違 っているのでしょうか。


 ◆◆◆◆◆◆◆◆            ◆◆◆◆◆◆◆◆


「 迷犬ポチ 」 が皆様からの質問にお応えいたしました



◆ ◆ ◆「問い」「応え」◆ ◆ ◆




 ← ページの先頭に戻れます



問 01 子供と一緒に飼育してみたいのですが可能でしょうか。


応え マニュアル通りに飼育していただければ.女性や子供でも十分可能です。
     初めてのホタル飼育であればゲンジボタルよりヘイケボタルの方が飼育
     し易いと思います。


問 02 ホタルの餌は何を用意すればよいのですか。

応え カワニナ・モノアラガイ・サカマキガイ・タニシ類・インドヒラマキ等淡水性
     マキガイであれば十分使用可能です。
     上記を冷凍した餌さは若令時(1令〜3令)は使用しない方がよいと思います。
     当社の全ステージ冷凍餌さ使用による実験結果では.幼虫の歩留りが極端に
     悪くなる結果が出ています.又生き餌さを与えた幼虫群との成長速度の
     比較では.多数の幼虫に極端な成長の遅れが見られました。


問 03 卵からふ化するのは何日目頃ですか。

応え 卵の置かれている環境によって異なりますが.20〜28日間位でふ化
     します(ヘイケ)。  (ふ化 の 動画を見る


問 04 ふ化した幼虫はどう扱えば良いのでしょうか。

応え ふ化した幼虫は容器内を歩き廻りますのでピペットで吸い取って水盤飼育
     装置に移して飼育して下さい。



問 05 卵からふ化したばかりの幼虫にどうやって餌さを与えるのがよいのでしょうか?。


応え 飼育幼虫数にもよりますが.親貝から生まれたばかりの稚貝を与え続ける
     ことは一苦労です.飼育ではカワニナ(親貝)を砕いて肉の部分だけを
     与える方法が一番よいと思います。


問 06 幼虫に与える餌の量が適量かどうかの判断の仕方を教えて下さい。

応え 給餌後半日から1日経ってから水盤内の幼虫を観察して下さい。
     多くの幼虫が水盤内を動き廻っているようであれば給餌量不足です。
     特に明るい日中に水盤内を動き廻る幼虫が多数見られるときは給餌量は
     殆ど足りてない状態です。
     詳細は水盤飼育方法を参考にして下さい。


問 07 カワニナを砕いて肉の部分だけを与えていますが水盤内の水をいくら
     替えても泡立ってしまい上手くいきません.泡立たない良い方法は
     ありませんか。

応え 水の替えすぎが原因です。
     水盤飼育装置内の水を替えすぎると水中のバクテリアの発生が上手く
     行かなくなり何時までも泡立ってしまいます。
    飼育に適した水とは水中に含まれる溶存酸素の量が多い事と飼育容器内で
     バクテリアが上手く発生している事が条件になります。
    水中に含まれる溶存酸素はエアーレーションによって補うことが出来ますが
     バクテリアは自然に発生増殖(3日〜4日間位)するのを待つより方法が
     ありません。
    バクテリアの発生増とともに泡立ちはだんだんと無くなります。

  急いでバクテリアの繁殖を促したい場合は市販のバクテリア沈殿物除去剤を
     適量入れて下さい。
     入れ過ぎないように注意して下さい。

透き通った見た目に綺麗な水が幼虫飼育に適した

水ではない事をよく理解して下さい。



問 08 バクテリアの働きや管理に付いて詳しく知りたいのですが。

応え バクテリアの働きや管理方法などの詳細は水盤飼育方法を参考にして下さい。


問 09 卵からふ化した幼虫は元気にカワニナを食べていたんですがふ化後10日
     目位からだんだん数が少なくなりました.いなくなった幼虫は死んだんで
     しょうか。

応え 休眠脱皮時期になると今まで見えていた幼虫は殆ど見えなくなってしまい
     ますが水盤飼育容器の四隅にいれた石のしたなどに隠れております.
     あせらずに10日〜2週間くらいじっと脱皮した幼虫が出てくるのを待って
     ください。
    くれぐれも心配して石をはぐったり動かしたりしないようにして下い。


問 10 冬季間生き餌さが無くなったらどう対処したら良いのでしょうか。

応え 飼育者誰もが一番苦労しているのが冬場の生き餌さの確保です一番
     簡単な方法はスーパーなどで手に入る真シジミ生貝を砕いて与えるのが
     良いと思います。
    カワニナなど入手しやすい時期に多めに採集しプラ容器などで冷凍保存
     しておくのも良い方法と思います。


問 11 ホタルの飼育で一番難しい時期はいつですか。

応え 若令期(1令〜2令期)の45日間目くらいまでの水盤飼育期が難しいと
     思います。
    飼育に慣れてくるとふ化幼虫数の8割前後の歩留りを確保出来ます.
    初めての飼育では5〜6割の歩留りを確保できれば初期の飼育目的は
    達成していると思います。
    3令以後の流水装置での飼育では終令まで死ぬ幼虫は余りおりません。


問 12 流水型飼育装置は1令幼虫から使用できませんか。

応え 出来ないと思ってください.1令〜2令幼虫までは水盤飼育がベストです。
    1令〜2令幼虫は考えられないような狭い隙間から出てしまいます.
     3令(ふ化後40〜45日間後)位から流水型飼育装置に移すのがベストです。


問 13 冬期間の飼育方法を教えて下さい。

応え ホタルに限らず地球上の生物は総て体内時計と言われる感覚機能を備え
     持っております。
    ホタルの幼虫も四季感覚(春夏秋冬)及び1日24時間の温度・湿度・日照
     時間等すべてを幼虫自身の体に感じながら過しております。
    飼育中のホタルの幼虫にも冬場の低水温期(8℃以下)や短日照期等の
     体験を十分積まさせることが冬期間の飼育で最も重要に成ります。
    幼虫は冬期の低水温期になると動作が不活発になり餌さもあまり食べま
     せん.1〜2週間位餌を与えなくてもホタルの幼虫は死ぬことは有りません.
     あまり過保護な飼育はしない方が幼虫には良いす。
    幼虫に冬場の体験を十分積させる事が後々のスムーズな上陸行動に
     繋がります。


問 14 飼育容器中に蛹化のための上陸部を作った方がよいのでしょうか。

応え 飼育容器とは別に専用の上陸装置を用意することをお薦め致しす。
     幼虫数によって必用とする蛹床面積も異なってきます又幼虫数に見合う
     上陸装置を一台用意するよりは少し小さめの上陸装置を複数用意する事を
     おすすめます。


問 15 上陸装置はどのような所に設置するのが良いのでしょうか。

応え 直射日光の当る場所は避けて出来るだけ涼しい風通しの良い場所に設置
     する事が望ましいです。


問 16 上陸まじかの幼虫の見分け方を教えてください。

応え 上陸まじかの幼虫は尾端部の発光器官が頻繁に光り出します.同時に飼育
     容器内をせわしく動き回りますので一見して直ぐに判ります.上陸装置に
     移すのは上記の上陸行動が始まってから1週間後ぐらいで良いと思います.

(幼虫の発光確認はPM8:00〜PM10:00の間に行う事)


発光の鈍い幼虫は無理して上陸装置に移さないことが大事です。


( 上陸行動時の幼虫発光の動画を見る



問 17 上陸装置に移してからどのくらいの日数で上陸するのですか教えてください。

応え 尾端部の発光器官が頻繁に光り出してから1週間後ぐらい経ってから移した
     幼虫であれば上陸装置に移すと直ぐに蛹床部に上陸します蛹床部上でも
     尾端部が発光しているので確認することが出来ます。
    た上陸装置の準備水槽部と蛹床部を行ったり来たりし中々上陸しようとしない
     幼虫もおります。


問 18 幼虫の上陸中で気おつけることありますか。

応え 上陸装置全体でなく蛹床部分のみダンボールなどで簡単に覆って日中でも
     薄暗くしてやってください。
    上陸装置に強い衝撃を与えない事.蛹床砂材をあまりいじらない事上陸
     装置の準備水槽部の規定水量の確認と確保.蛹床砂材にあまり霧吹きを
     かけない事等です。


問 19 暗くなってから上陸中の幼虫を観察したいのですが出来ますか。

応え 常に観察を心掛ける事は大切な事だと思います.幾つかのルールを守って
     しっかりと観察して下さい。

    @ 観察時間帯はPM8:00〜PM10:00頃が最適と思います。

    A 出来るだけ暗闇の中で観察する事。

    B やも得ず灯りをつける場合は赤色灯にすること。

    C 上陸中や土繭作り中の幼虫には絶対触らない事。 

    上記のことを守って納得するまで観察して下さい.発光しながら上陸している
     幼虫は親ボタルの発光とはまた異なった幻想的な美しい光景を観る事が
     出来ます。


問 20 ヘイケボタルの上陸なんですが中々上陸しない幼虫がそれなりにいるん
     ですが飼育方法が間違っているのでしょうか.マニュアル通りに飼育して
     おりますが。

応え 問題はないと思います。いっせいに上陸しないのはヘイケボタの通常の
     上陸行動パターンです。
    上陸について詳しく説明すると長くなりますので簡単に説明を致します。
    ゲンジボタルと比較するとヘイケボタルは幼虫個々の感受性の違いがより
     大きい昆虫と思われます。
    ヘイケボタルは抱卵数を少なくすることによって.より丈夫な幼虫を得る事に
     成功したと思います.同時に半止水域での生息場所の獲得・耐寒性の
     獲得・感受性の違いが大きいことから上陸行動のバラツキなどを二次的に
     獲得してきたと思われます。
    いずれも種の絶滅を免れる為の戦略です。
    少し難しくなりましたが「だらだら上陸」もヘイケボタの種を絶やさないで将来に
     わたって生き延びるための最大の特徴の一つと思って下さい。
    「だらだら上陸」を解消する為にわ上陸装置を複数用意する方法しかありません。


問 21 上陸した幼虫は何日目くらいで羽化しますか。

応え 基本的には20日〜25日間位で羽化しますがヘイケボタルの場合は一様
     ではありません.上陸行動後60日後の羽化の記録もあります.上陸装置に
     移した総幼虫数を把握することが非常に大事になってきます。
    日頃から観察記録を付ける習慣を身に付ける事が大事だと思いす。
    羽化日数等の実験の詳細は 上陸と羽化率・雌雄性比率実験に結果をUP
     しましたので参考にして下さい。


問 22 羽化の前兆てあるんですか?.羽化して土繭から出て来るまで判らないので
      しょうか?.もし羽化の前兆があるなら教えてください。

応え 上陸装置の蛹床部内で有ればヘイケボタルですが羽化の前兆を簡単に確認
     出来ます。
    羽化の2日〜3日前から土繭が光りだします.親ボタルがいないのに蛹床部の
     あちらこちらで光り出します.羽化まじかの蛹や羽化したばかりの蛍は土繭の
     中で頻繁に光りを発します.その光りは土繭を通して外に漏れてきますので
     土繭が光り出したら待望の羽化はもう目の前です。


問 23 雌ボタルと雄ボタルの見分け方と見分ける方法を教えて下さい。

応え 雌ボタルは発光場所が第5腹節だけで雄ボタルは第5腹節と第6腹節の
     2つの腹節で発光します。
    雌雄を簡単に見分ける方法は採集したり羽化した親ボタルを透明なプラ
     容器に入れ底面から覗くと簡単に雌雄の確認が出来ます。
(成虫発光写真参照) (形態図参照



問 24 雄ボタルの方が雌ボタルより早く羽化するのですか?。

応え 羽化実験では早遅の差はありませんでした.結果の詳細は「 ホタルの飼育
     方法 E 」の羽化率・雌雄性比率実験を参考にして下さい。


問 25 雄ボタルの方が雌ボタルより多く羽化すると教えてもらいましたが本当は
     どうなんでしょうか?。

応え 当社の飼育における羽化の実験結果では雌雄性比率は≒1:1の結果に
     成りました。
    野外調査では100%のホタルを把握し調査する事は不可能と思います.目で
     確認出来る範囲内の調査結果に必然的に成ってしまいます.雄ボタルの
     方が活発に飛翔活動をする為雌ボタルよりも目に付きやすく雄ボタルの方が
     多い印象や調査結果に成るのだと思います。

    結果の詳細は羽化率・雌雄性比率実験を参考にして下さい。


問 26 羽化したホタルをどう扱えば良いのですか。

応え 土繭から出て来たばかりのホタルは体や鞘翅が柔らかいので小筆などで
     扱ってください.出来るだけ羽化後1日たってから採り入れすることをお薦め
     致します。


問 27 羽化してから何日目位で交尾するのですか。

応え 羽化後土繭から出て来た親ボタルは雌雄とも即に交尾可能な状態です羽化
     後すぐ蛹床上で交尾している個体も多く見ることが出来ます。


問 28 親ボタルに産卵させたいのですが簡単な方法はありませんか。

応え ホタルの採卵は難しくありません.親ボタルの数が多い場合は簡易産卵装置
     簡単に誰もが産卵させることが出来ます。


問 29 スポンジに産み付けられたホタルの卵をスポンジごと水に漬けエアレーション
     無しで孵化させることは本当に可能なのですか?。

応え スポンジに産み付けられたホタルの卵に下から(孵化幼虫受け水盤から)
     エアレーションで加湿するのは時として逆効果になることもあります。
    加湿によってスポンジを載せている受網の目やスポンジ個々の気泡の表面に
     表面張力による水の幕を張ってしまいます.孵化したばかりの幼虫は表面
     張力のおきている水の幕を破って脱出する事は時として幼虫にとっては
     重労働になリます.表面張力の水の幕のない脱出場所を求めてスポンジの
     奥深くに入り込んでしまい脱出する事が出来なくなる事もあります。
    スポンジごと水に漬けておく事で表面張力の水の幕のないスポンジの表面
     状態にしています(写真参照)。
    スポンジを1〜2cm角のチップにする理由は当社の実験から6面全てから
     孵化したばかりの幼虫が楽に脱出できる大きさです。

孵化のためのエアレーションは必要ありません

    
    当社は100%この方法で孵化させており.大げさな装置も必要無く管理や
     観察も楽に行えます。
    興味のある方は一度試して見てください孵化幼虫の取りあげがいかに簡単で
     楽かお分かり頂けると思います。


問 30 親ボタルの寿命は10日間位ですか。

応え 一般的には10日間前後と言われておりますが.現在までの当社の実験では
     平均して18日間(室内)位まで生かしておくことが出来るようになりました。
    発光も17日目位までは元気に光を放っております.その後急に光方が弱く
     なりやがて死にいたります。

    (飼育羽化個体での実験です)

問 31 蛹床部へ上陸した幼虫はどの位の確立で親蛍(成虫)に成るのですか判る
     範囲内で結構です教えて下さい。

応え 幼虫時期の飼育の状態や飼育環境・上陸装置の蛹床材の状態によって
     成虫に成る確率は様々に変わってきますので一概に質問に答えることは
     出来ませんが「ホタルの飼育方法」に実験結果をUpしましたので参考に
     して下さい。


問 32 ホタルの幼虫飼育に使用する道具類(機材)等で特に注意する事は
     有りませんか。

応え ごく一般的なことですが.幼虫飼育に使用する外掛けフィルターやエアー
     ポンプ・エアーストーン・飼育容器排水口のストレーナーなどは日頃から
     メンテナンスを怠らないように心掛けて下さい.故障や不良と思われる時は
     速やかに部品等を交換をして下さい。


問 33 飼育容器内のゴミや幼虫を扱うピペット(スポイト)はどのような種類のものを
     用意すれば良いのでしょうか。

応え ピペットには化学薬品や生化学研究等に良く使われているガラス材の高価な
     もの.熱帯魚用や植物用のプラスチック質の物など様々な種類や材質の
     物が有りますが幼虫飼育には吸い込み口の加工し易い熱帯魚用や植物用と
     して売られているプラスチック材の安価なスポイトで十分利用できます。


問 34 ピペットはどの様に加工したら良いのでしょうか又何本位用意したらよいので
     しょうか.教えて下さい。

応え ピペットは飼育幼虫の大きさ(成長状態)で使い分けます.1〜2令幼虫には
     入手(購入)したままの吸込み口の状態で使用します.別途3〜4令幼虫用
     1本と終令幼虫用1本の最低3本は用意する必要があります。
    あくまでもピペットに吸込んだ幼虫の体に傷を付けない事が主な目的です.
     飼育幼虫の大きさに合わして吸込み口をカッターナイフなどで切り落として
     使用して下さい.


問 35  削除いたしました

応え  削除いたしました


問 36 ホタルの成虫や幼虫の体の作りや♂♀(おす・めす)の見分け方など教えて
     下さい。

応え 「ホタルの飼育方法 H」の「ホタルの成虫形態図と幼虫形態図」を参考にして
     下さい。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ゲンジボタルの「採卵方法」に付いて複数の方から同様の質問が

ありましたのでお応えいたします。



問 37 ゲンジボタルの♀を採集し産卵させようとしましたが産卵しませんでした
     「採卵方法」が間違っているのでしょうか.♀もすぐ死んでしまいました。

応え 採集した♀ボタルは即に産卵済みで体内に卵が残っていない♀ボタルと
     思います.ゲンジボタルの♀は交尾後2日間から長くても4日間くらいで
     体内の卵をすべて産卵してしまいます。
    産卵済みの♀ボタルをいくら採集しても産卵しません.体内に卵が残って
     いればかならず産卵します。
    体内に卵が多数残っている交尾後まもない♀ボタルは採集後自宅に持ち
     帰るまでの1〜2時間くらいの間にでも♀ボタルを入れている容器内で
     産卵しつづけます。 


問 38 ゲンジボタルの♀を採集し「採卵方法」を参考にして産卵させましたが卵を
     少々生んで♀ボタルはすべて死んでしまいました産んだ卵は何時まで
     たってもふ化しません「採卵方法」が間違 っているのでしょうか。
     ( 2005.06.13. UP )

応え 採集した♀ボタルは即に産卵済みで体内に残っている卵がわずかな♀ボタル
     だったと思います。
    ゲンジボタルは産卵初期の卵が健康な受精卵であっても産卵末期になるに
     したがって未受精卵が非常に多くなります.この現象はゲンジボタルの特徴の
     一つです。
    ゲンジボタルが産んだ卵は産卵末期の未受精卵と思います。
    野外で採集する産卵用の♀ボタルは出来るだけホタルの発生初期に産卵
    中の♀ボタルを見つけて採集することが大事です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ゲンジボタルの産卵〜ふ化の記録写真46カット UP 致しました。

ゲンジボタルの飼育記録写真UP 致しました。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ホタルの飼育の件で疑問・質問の有る方は


ホタルの事なら何でも 「質問箱」 に書いて送って下さい。






尚.質問者の居住都道府県名は必ず明記してください

居住都道府県名明記のない質問には返信しかねます。


 ← ページの先頭に戻ります





本サイトに記載されている文・写真・動画・図表などの無断転載を禁止します。

Copyright©2003 Sadatoshe Honmac




                   ホタルの飼育方法 @ 〜 J           ホタルの飼育 Q&A と 資料

                   ホタルの動画                                 カワニナの飼育方法

                   日本のホタルリスト                          ホタルの飼育何でも 質問箱

                   ホタルの飼育装置 販売             ホタル幼虫販売  (  販売中  )

                    ホタル飼育用品 価格表              特定商取引に関する表示

                   朝里川温泉 ほたる祭り